アメリカ西海岸初のロケット打ち上げとロサンゼルス観光・観覧の記録
(ロサンゼルス近郊の山にあるハリウッドサイン)
ふとしたきっかけから、アメリカ西海岸からの初の衛星ロケット打ち上げとロサンゼルス観光をしてきました。車で往復10時間、24時間の弾丸ツアーでしたが、結構なボリュームを楽しむことができました。せっかくなので振り返って記録したいと思います。
1日目 夜9時にサンタクララを出発
物好き3人で集まってスナックやドリンクを持ち寄り、自動車で出発。101のフリーウェイをひたすら、ひたすら進むこと4時間の旅。深夜テンションもあり、地元の話や、最近のセクハラ報道の話などで盛り上がり、割とあっという間につきました。
途中の道はライトが一切なく、車のヘッドライトを消せば真っ暗!途中で、キツネのような狸のような、夜行性の動物2匹を見かけました。
そもそもの打ち上げの場所ですが、下の地図のSanta Mariaの下にある、
Vandenberg Air Force Base, California というところです。つまり、空軍基地なんですね。ロサンゼルスからは車で2時間半も離れていて、非常に辺鄙な山の奥地でした。基地以外の施設や住居はありません。なのに、道路はピカピカに舗装されていて、電波もビンビンです。
ロケットの打ち上げはいつも、フロリダ州など東海岸のみで行われていたそうなのですが、今回は西海岸初の打ち上げとのこと。もともと、NASAの研究施設や組み立てなどは西海岸で行って東海岸に運んでたりもしていたことから、打ちやすい場所ではあるということ。最近、イーロンマスクのスペースXが発射テストやっていたようですが、それもこちらから発射されたようです。(うん?それなら初じゃないのでは・・?)
http://abc7.com/technology/spacex-falcon-9-rocket-launches-from-vandenberg-air-force-base/3123894/
(追記 5月8日)詳しい方に以下の解説をいただきました、ありがとう。
>何が初かというと、火星軌道に向けての打ち上げが初めてなのです。
遠くに行くロケットとしては地球の自転を大いに利用したいため、自転方向に海が広がっておりかつ緯度的に赤道に近いケネディ宇宙センターの方が深宇宙探査には向いているのです。
一方で今回のヴァンデンバーグ空軍基地からは地球観測衛星や通信衛星といった地球の周りをまわる衛星が主でした。
今回は、ロケットがパワーアップし東海岸側からも火星軌道へ打ち上げられる証明になったということになります。これによりアメリカとしては輸送費等も含め打ち上げ場所の選択肢が増えたということ
もっとも打ち上げに近い場所に到着。そこは基地に行く途中の道路で、駐車場も何もない場所でした。パトカーが数台止まっており、交通止めをしていました。
我々はそこに3時間前に着いてしまいましたが、すでに車が何台か止まっていました。適当に路駐して、少し歩いてベストな場所を探ろうとしたところ、兵隊さんに呼び止められて、危ないから車のなかでステイしておけとのこと。ひたすら、自動車のなかで3時間イントロクイズなどをやって時間を潰していたように覚えています。
打ち上げが近づいたころには、周りは路駐で埋め尽くされ、多分500人、いや800人くらいの人たちがいたのではと思います。アメリカ人もこういうの大好きなんですね!
キャンプ道具出したり、望遠レンズ出したり、基地に近づいて兵隊に怒られてたり、さまざま。
5月5日AM4時5分、ロケットInsight打ち上げ
ちゃんと時間どおりに始まってくれました。でも非常に残念なことに・・
ロサンゼルス早朝の雲と霧が濃くて何も見えない
Sound Only、音声だけを楽しむ打ち上げ観覧となりました。
下はきれいな写真です。我々は近づくことすらできない基地の数キロ先にいましたので姿はネットでしか見られませんでしたね。

https://mars.nasa.gov/insight/mission/launch-vehicle/
打ち上げの様子はこちらから
http://www.bbc.com/news/av/world-us-canada-44015082/nasa-s-insight-rocket-takes-off-for-mars
まあ、これもいい思い出でした。
それに爆音は結構凄かったです。聞いたこともない破裂音というか、爆風音?
でもそれなら、もう少しくらい明るく光ってほしかったなあ、終始真っ暗な夜空に響く、なぞの快音でしたね。
ともあれ、眠い眼をこすりながら、次の目的地ロサンゼルスへ!!!
ハリウッドサインを見にいこう
ハリウッドサインとは、ロサンゼルス近郊の山にあるアルファベット標識です。ランドマーク的なものですね。ああ、これってロサンゼルスだったんだ、て思いました。そもそも何で見たのか覚えてないのですが。。。結構、ロスの都心部からは離れていて車で30分くらいかかると思います。
ここですが、ちょっと呪いがかけられていて、ナビゲーションでここの看板の近くに来ようとすると、なぜかグリフィス天文台まで案内されてしまうとのこと、確かめたらほんとでした。どうやら、ハリウッドサイン近隣の住民の苦情により、行けないようにしたみたいですね。じゃあどうすりゃ近くで見れるのか?ローカル人経由の口コミを教えてもらいました。
LAKE HOLLIWOOD PARKを目指せばよいです。ここの丘をもう少し登ると、ハリウッドサインが結構近くから、見晴台のような場所で見られます。周りを見渡しても、ロスの街並みや自然を一望できる、素敵な場所でした。ロサンゼルスの自然は個性があります、いびつで愉快というか、不ぞろいで、手つかずの自然とでもいいましょうか。これはこれで、見ていて癒されます。
はい、満足!じゃあ次だ次!
ハリウッド通りで劇場と有名俳優の手形
こええ!
早朝のハリウッド通ですが、やばそうなホームレスの方々が通りに一人ずつ待機してぶつぶつ言っています。この光景、サンフランシスコと被る。でももっと深刻な感じの人たちが多いです。幸い、どつかれはしませんでしたが、目は合わせないほうがいいでしょうね。昼になればもう少し違うかもしれませんが、明け方の川崎駅みたいな空気感でした。
これ伝わる??
ちなみに地面には星マークが見えると思いますが、ここには映画にでた俳優、キャラクターたちの名前とマークが刻まれています。ミッキーマウスとかの名前もあります。多すぎて把握しきれませんし、マップは有料で売っているとのことでした。寝不足と、周りの川崎的空気のため、あまり下を向いて歩かなかったですが。。
ここで歩いてみてきたのは、様々なレッドカーペットやイベントをやっている、ドルビーシアターと、チャイニーズシアターを見るためでした。以下、写真です。レッドカーペットなくても、なかなか威厳がありますね。
ドルビーシアターの入り口の階段です
チャイニーズシアター
手形や足形などもありました。面白いですね、力士みたい。(ぼそっ
眺めてたらウロウロしている黒人のにいちゃんに何か話しかけられましたが、よくわからなかったです。
朝ごはんはPink'S Hot Dogs!!
ロサンゼルスのグルメといえば、ウニとホットドッグ、だそうです。出発前に調べていました。できれば秀丸のウニも食いたかったなあ。お店は昼にならないとやっていないので、ホットドッグにきました。ここは9時半からやっています。
朝の9時半、さすがに人だかりはいませんが、人気店だそうです。ロサンゼルスには2店舗あるとのこと。私はシカゴドッグをいただきました。手前のトマトまみれのやつです。これがソーセージとソースがめちゃウマでびっくり。
店内にはイートインのほかに、テラス席もあります。
壁には有名人のサインと写真がずらり。マイケルジャクソン、ドラマのFRIENDSのジョイやロス、日本人では美川憲一、きゃりーぱみゅぱみゅ、さまぁずもありました!!
ロサンゼルスらしいグルメ、しかと堪能しました。なんぼでも食べたい味なので、シリコンバレーにもきてくれないかなあ。
グリフィス天文台の眺めは最高
ロサンゼルスの有名スポット、とのこと。天文台もそうなのですが、実は夜景が超きれいな場所ということで、展望スポットとしても有名です。土曜日はかなり、かなり混んでいました。我々は10時半ごろに来たのですが、駐車場も、道の途中の路駐スペースまで混みすぎて、交通案内のひとたちに追い返されてしまいました。
これはすごい。仕方ないので、ふもとのゴルフ場駐車スペースにとめて、足で登り始めてみたところ、シャトルバスの存在に気づきます。ギリシャ博物館がふもとにあるのですが、そこの真ん前にバスの駅があるんですね。だいたい25分くらいの周期で回っているようです。
バス代は50Cent!!!安い
そしてグリフィス天文台は、プラネタリウム以外はタダで鑑賞できます。
まんまと楽してシャトルバスで登って、見学してきました。宇宙に関する教育の場としては非常にいいスポットだと思いますし、景色はAmazing!!の一言です。夜景はさらに素晴らしいでしょうけど、この混み具合を見ると、別の場所を探したくなりますねww
下は2階から眺め、道がまっすぐに地平線につづいているのと、遠くに見える山々が神秘的です。

サプライズで、地下には土産物屋と、宇宙展示がありました。結構なクオリティで見ごたえありましたね。
この時点でお昼すぎて2時くらい?そのあと、次のスポットに向かいました。道すがら、ローカルなマーケットプレイスを見つけて、ちょっと眺めてみました。シェアリングマーケットって感じです。近所の助け合いの場ですね、これは。入口で入場料が1ドルでした。売っているものは服、薬、洗剤、おもちゃ、などなど。
今回はとことん宇宙の旅です。スペースシャトルや、サイエンス全般が無料で見られる博物館にやってきました。場所名が売る覚えですが、、、まあそんな場所はひとつしかないでしょう。隣にはでかいスタジアムがあって、結構盛り上がっていましたね。ここは上野の科学博物館のようなところでした。
(追記)
>正式名称は”California Science Center”でした!
エンデヴァーはスペースシャトルの名前。本物がここで見られます。観覧料は2ドル。ほかにも地球エコシステムや人体の不思議など様々な展示がありますが、これらはすべて無料という太っ腹。
見ごたえがありすぎるものばかりですが、できれば詳しい人とくるのがいいでしょうね、分からないことだらけなのでw
ゲームやアトラクションのような施設もあり、サソリなど生きている動物や怪しい生き物の展示もあり、結構楽しかった、あっという間に午後4時を回っていました。
帰宅、ドライブ5時間ひたすら往く
いやあ、ロス遠いですね。シリコンバレーまで5時間のドライブでした。といっても、私は運転せずに、お任せしきりでした。運んでくれてありがとう。私のことは最後の切り札だと思ってください。。。
言いたいことは3つです。
●ロサンゼルスからシリコンバレーまでのフリーウェイは景色が最高
●途中、アーモンドの木がアホな大規模で植えられている
●途中、土煙で周りが見えなくなりそうなくらい牛が詰め込まれている巨大畜産施設を通るのだが、窓を閉めていても絶望的に家畜臭い(窓開けたら病気もらいそう)
あそこの畜産施設で、人が生きていけるのか、謎です。新たなウィルスとか発生しそう。
さいごのさいごに
夕食(夜食)に日本食レストランでから揚げ食ってしめました。
最初のロケット打ち上げは肉眼で見られなかったけど、終わりよければなんとやらです。
良き旅でした。この旅の縁をくれた、仲間らにも感謝です。
以上
Comments
Post a Comment